fc2ブログ
塗装とカスタム・BAGGYのわはは
プロフィール

p.h.baggy

Author:p.h.baggy


最近の記事


日本ブログ村

にほんブログ村 車ブログへ  にほんブログ村 バイクブログへ


フリーエリア


BAGGYのホームページBAGGYホームページへ


無料カウンター


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


最近のトラックバック


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


BAGGY
塗って、走って、こける塗装屋

     PAINT HOUSE BAGGY

           社長・萩森の日記 「A型ですが、何か
    
bagi11.jpg

ホームページもあるよん→BAGGYホームページへ


スポンサーサイト



テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

野田 英樹レプリカ!!
「野田 英樹」という4輪のレーサーがいます。

レースファンなら当然知ってる有名なレーシングドライバーですな。


なんたって中島悟、鈴木アグリ、片山右京に続く日本人4人目のF1ドライバーですからね!
(確かそうだったと思うのですが、間違ってたらごめんなさい)

今でもルマンシリーズ等に参戦してる現役バリバリです!(確か私と同い年・・・)



さて、今回はそんな「野田英樹」レプリカのヘルメットを製作して欲しいというご依頼。

「野田英樹」というドライバーを知っていても、どんなヘルメットだったか知らなかった私・・・

ネットで調べると、ツヤ消しブラックベースに日の丸国旗がサイドに描かれています。



そんなに難しくはないかな?

と、簡単に引き受けたのですが、

ご依頼主はなぜか本物の野田英樹ヘルメットを見本として一緒に送ってこられまして・・・

なんとなくそんな感じに仕上げればいいかと思ってたのに、

正確なフルコピーを作らないといけなくなって、かなり大変な作業になってしまいました。



ご依頼は、

ツヤ消しブラックのところをかわいいピンクで・・・

ということだったので、






なんとかこんな感じで仕上がりました!!
nodahideki-1.jpg
nodahideki-2.jpg
あとはスポンサーステッカーを貼り付ければ完成です!




nodahideki-3.jpg
奥においてあるのが本物の「野田英樹」ヘルメット。
いい感じで忠実に再現できてると思うのですが・・・




nodahideki-4.jpg
後ろの部分のデザインが、かなり苦労しましたよ。




久しぶりのレプリカヘルメットだったので、

時間はけっこうかかってしまいましたが、

なかなかの出来栄えだったので自画自賛しております~(笑)



私のヘルメットもそろそろ塗り替えようかな~







BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ






08'がむしゃRUN夏の陣でしたが・・・
8月3日、猛暑の中、がむしゃRUN夏の陣に出店&出場してまいりました。


08natu-1.jpg


今回私はNS50Fでキャント君と中級耐久に、

我がエイプレーサーでスプリントSBクラスに出場します。


といってもエイプは調子が悪いまま・・・

キャブのセットを変えてみてはいるんですが、はたしてどうやら・・・



午前中の上級耐久にはsakamori君とogura君が出場!

ノントラブル、無転倒なら上位入賞もいけるはず・・・でしたが・・・

2回の転倒でハンドルがポッキリ!!

タイラップで止めただけのグラグラハンドルではさすがにダメで・・・

見事青汁賞を獲得してしまいました(汗)
08natu-3.jpg



さて私は・・・

昼からまずはスプリントの練習走行。

あ~~・・・やっぱりエンジン吹けない(泣)

エンジンを組んでいただいたasanoさんが走ってるのを見て、

「キャブが根本的にダメかも・・・」と・・・

とりあえず時間がないのでそのまま予選・・・

ストレートで「バラバラ」いいながらアタック!!

前の車両み~んなに置いていかれてたので、「やっぱりドンケツだろうなぁ」と思ってたら、

14台中10位!タイムも自己ベストでした(まぁ遅いんですが進歩進歩)

これでエンジン吹けてたら・・・まぁあんまり変わらないか・・・(笑)



スプリントの決勝は最後なのでその前に中級耐久。

今日はじめて乗るNS50Fは・・・・・・お、遅い!ほんまに遅い・・・

1万5千円で購入した車両はエンジンへたりまくり。

ストレートでスクーターにも抜かれそうな勢いです(汗)

でもね・・・

コーナーはすごく素直で乗りやすい。

楽に曲がれてめちゃ楽しい。

私は25分、残り全部相方のキャント君に走ってもらったんですが、

転倒もトラブルもなく、無事完走。

着順はクラス2位!だったんですが、ボール引きで2周しかもらえずクラス5位・・・

普段の行いが悪いんでしょうね~(泣)



そしてスプリント決勝。

私が中級耐久走ってる間にsakamori君とogura君がキャブの交換、セッティングをやってくれて
(ほんまに暑い中ありがとうでした)

それでもあまり時間がなく、ソコソコセッティングですが前よりちゃんとエンジン回ってる感じ・・・

「よし!これで行こう!」


コースインすると・・・・・あれ?・・・・

アクセル全開時は回るけど、アクセルちょっと戻すと「ボコボコ・・・」

「このままだましだましいけるかな?」

とそのまま無理やりスタートしましたが・・・

最終コーナー手前の左コーナーでフッと息つきおこして車体が暴れてコケそうになり・・・

「やっぱりダメだ・・・」

このまま走ってもコケるかエンジン壊してしまいそうなので、そのままピットイン・・・

また今回もリタイヤでした・・・(泣)



毎回の事ですが、準備不足はいけません。

でも、お金も時間も無い私にはこれが限界?


まぁ、まだレースを始めたばかりだし、ゆっくりあせらず時間をかけて、

ながーい目で・・・レースを楽しんでいけたらいいのかな?



とりあえず、次こそは完走めざして・・・・頑張ります!!





BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ
’08ルーツ・ザ・原チャリ!!
6月15日父の日。

ルーツ・ザ・原チャリに出場してまいりました!!
08ru-tu1.jpg



今回は、サイクル・ハウスさんと一緒にカブ3台体制!!
08ru-tu2.jpg



私もカブ50のタイヤとマフラー(カブ耐久の時に頂いたナナカン製)替えただけの、
ほぼノーマル車両で参戦!!


4時間耐久という超長丁場のレース!!


体力は・・・カブは・・・4時間持つのか?



スタートして最初の30分・・・

一年ぶりのカブレースになかなか慣れず・・・

軽く2回転倒(泣)



それでも徐々に慣れてきて、

強烈に遅いマシンですがそれもまた楽しく・・・


全日本カブスプリントのチャンピオンともバトルなんかしちゃって・・・
08ru-tu-1.jpg
08ru-tu-2.jpg
08ru-tu-3.jpg


なかなか楽しく走れた4時間でした(まぁ結果はともかく・・・)


ところで全日本カブ耐久チャンピオンの方は・・・


前半2時間は絶好調!!


だったのですが・・・・


なんとエンジンブロー!?
08ru-tu3.jpg
08ru-tu4.jpg

後半2時間、必死で修理されてましたが、

ぎりぎり間に合いませんでしたね・・・残念・・・



結果。



キャント、むっちゃん組がビジネスクラス2位!!
08ru-tu.jpg


おめでとう!!




あ~楽しかった・・・でも疲れた・・・


このブログを書いてるのはレースの次の日の夜・・・


今、モーレツな筋肉痛と格闘しております!



いくらカブ50でも4時間はキツいよ・・・・・





BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ






R-1 のカウルをストロボカラーにしてます。1
YAMAHAのフラグシップバイク。
YAMAHA R-1.

FRPのレース用カウルを加工して、町乗りできるようにしました。

そして、カラーはブルーとホワイトのストロボカラーにします。

ラインテープでだいたいのデザインのめぼしを取っているところ。
r1pre.jpg

黄色のインターカラーはよく目にしますが
青・白ストロボはあまり見かけませんね。

オーナー様は、ミニバイクレースをされています。
我々、BAGGYもゆったりミニバイクレースをしていますが
レース会場でのつながりからお仕事いただきました。

こうゆう、ご縁を大切にしていきたいです。

BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ


CB400のタンクをきれいにしてます。Ⅱ
CB400のタンクをきれいにしてます。第2回。
前回、板金したタンクにサフェーサーをふきました。

cb400safu.jpg
サフェーサーをふくのは、塗装の下地やプライマーの役割もありますが、
細かい傷に入り込んで消す役割もあります。

まだ、きっちりと形はできていませんね。
この状態から、さらに形を整えて、つるっと卵のようにしていきます。

cb400pate2.jpg

気に入らない所に
緑のパテをさらにつけます。
カビみたい。
cb400pate1.jpg
さてさて、ここからは、手作業で水とぎしていきます。
続きは、また次回、
BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

お願いです!!!
ksrfin2.jpg

ksrfin1.jpg


みなさま、お願いします!!!
お客様のKSR80が盗まれました。

大阪狭山市で盗難されてしまいました。

お見かけされた方、ちらっと耳にした方、
ぜひ情報あれば、BAGGYまでご一報下さい。

072-368-2225

phbaggy@yahoo.co.jp まで。

BAGGYで全塗装をした車両です。
サイドカウルにBAGGYのステッカー・G-SPAIRALのステッカーが目印で
ISTの赤で全塗装されています。

オーナーさんは、女の子。
そうとう、へこんでらっしゃいます。

世の中「どないなっとんねん!!!」