fc2ブログ
塗装とカスタム・BAGGYのわはは
プロフィール

p.h.baggy

Author:p.h.baggy


最近の記事


日本ブログ村

にほんブログ村 車ブログへ  にほんブログ村 バイクブログへ


フリーエリア


BAGGYのホームページBAGGYホームページへ


無料カウンター


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


最近のトラックバック


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


ミニモト車両1台完成!!そしてもう一台・・・
この間から作業してたミニモト車両がとりあえず完成しました!

フロントカウルだけなんですがなかなかいい具合に仕上がりました。

asano10.jpg

asano9.jpg


ただ・・このカウルが装着されるベース車両はフレームやらスイングアームやらをワンオフで作ったモンスターマシンなんですが、エンジンはホンダエイプなんかの縦型エンジンだしなぜカワサキカラーなんだろう?

謎です・・・


でももう一台は正真正銘カワサキのKSR110のレースマシン!

オーナーさん自らデザインされたカラーにこれからペイントしていきます!!
g-spa2.jpg

g-spa1.jpg


しかし最近カワサキライムグリーンが多いな・・・


BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

↓いろんなブログがありますよ。
にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ

スポンサーサイト



ミニモト車両の続き・・・
前回、割れやキズの修正を終わらせたところだったんですが、

その後サフェーサーを塗り、ピンホール等をパテでうめてからきれいにペーパーをかけて下地は完成!
asano1.jpg


これから・・・
ラインのホワイト、ラインのシルバー、カワサキグリーン、ブラックの順に4色ペイントしていきます。

ホワイトとシルバーを塗ったところ・・
asano6.jpg



このあとカワサキグリーンをペイントしてから乾燥させ、
きれいに表面をマスキングしてから、裏面といっしょにブラックをペイントします。
asano7.jpg

asano8.jpg



裏面のブラック塗装はお客さまのご依頼ではないのですが、
やっぱりカウルの内側は黒でしょう!という私のこだわり・・・


あとはクリアで仕上げて磨いて完成です!!



BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

↓いろんなブログがありますよ。
にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ


鈴鹿ミニモト耐久!!
鈴鹿ミニモト耐久といえば、
茂木のモテ耐と並ぶミニバイクレースの最高峰!!!

草レースにしか出場していない私にとっては憧れのレースですぇ・・・
時間もお金もとてつもなくかかるのかなぁ。
それ以前に、鈴鹿のフルコースは怖い・・・

そんなミニモト耐久に出場されるお客様からの塗装依頼が2台。
地方の参加型レース「がむしゃRUN」で知り合った方からの

そのうちの1台は雑誌の表紙にも出たことのあるすごいバイク!
キズ、割れの修正とリペイントですがやりがいあります!

asano4.jpg




カウル止める所の穴が少しきつかったのであらかじめ広げます。
こういう細かいところも考えないと
仕上がったけど装着しずらいなんてことになっちゃうので
塗装屋といっても機能も考えないとね。
asano2.jpg



さぁこれから4色色分けでペイントしていきまっせ。



BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

↓いろんなブログがありますよ。
にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ

がむしゃRUNに向けて・・・
がむしゃRUN夏の陣まであと2週間・・・

仕事の合間に少しずつですがマシンの準備を進めてます。

で・・・途中経過・・・

とりあえずバックステップ装着。
step1.jpg

step2.jpg

まぁこれは市販パーツなんでボルトオン。
でもアルミパーツが付くとかっこいい!!


エンジンはまだ途中・・・
まぁオイルポンプは強化品に交換してハイカムも装着。
オイルクーラー取り付けのためクランクケースカバーも加工済み。
あとはキャブも交換かな・・・?
eng1.jpg


残るはリヤブレーキのディスク化とスプロケット交換、
マフラーの取り回し変更ですね。

なんとか間に合いそう?


BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

↓いろんなブログがありますよ。
にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ


チャレンジ!!最終?
NS50Fのガソリンタンクの修理もこのまま最後までいきますよ~

苦労して板金したタンクにいよいよパテで整形していきます。
まずはグラファイトパテという粗めのパテで大まかに形を整えて
(というかほぼこの段階で形は作ってしまいます。だから2~3回パテを盛ることも・・・)板金パテ、ポリパテと徐々に細かいパテで形を仕上げていきます。

ポリパテを盛ったところ・・・
tnk1.jpg

tnk2.jpg


いろんな番手のペーパーとあて板を使ってパテ研ぎの最終仕上げ
tnk3.jpg

tnk4.jpg


あとは全体にきれいにペーパーをあてて脱脂、マスキングしてサフェーサーを塗っていきます。
tnk5.jpg

tnk6.jpg

tnk7.jpg


どうです?元通りのきれいなタンクによみがえったでしょ!

まあ、まだ細かいピンホールがあるのでラッカーパテで埋めて研いで
もう一回サフェーサーを塗ってから好きな色にカラーリングです!

でもその前にタンクの中のサビ取りとコーティングをしないとバイクに装着して使えないですけどね。

時間をかければここまで直る!?というチャレンジでしたが、
正直これ以上の凹みは直らないかなぁ。
直すとしてもパテの量が増えてしまうのでおも~いタンクになってしまいますね(笑)


BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

↓いろんなブログがありますよ。
にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ
突然の訪問者!
今日お仕事中に突然お客様が・・・

全然見ず知らずの方だったのですがその方は私のことを知ってるみたい・・・

お話をうかがってみるとなんと!

先日のルーツ・ザ・原チャリのレースに参加されてた方で、後日わかったのですがうちの常連さんの仕事場の上司の方だったんです。

「世間はせまいよなぁ」ってこの間話題になってたのですが、まさか本人様がいらっしゃるとは・・・

この間のルーツの話題やバイク・車の話で盛り上がり、楽しい時間が過ごせました。

原チャリレースでもやっているといろんな人とのつながりができて嬉しいですよね!

みんなもどんどん参加しましょう。たのしいよ~
(うちの周りはどんどん増殖中!)

ganma2.jpg

ganma1.jpg


BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

↓いろんなブログがありますよ。
にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ

チャレンジ2!!
タンクの板金は裏から叩き出せないので、ワッシャーを溶接して引っ張り出すという方法で形を作っていきます。

さすがに今回のタンクは凹みがひどいのでなかなか引っ張り出せずかなり悪戦苦闘!!

1時間くらい?頑張ってやっとここまで形を復元しました!
(手にマメできましたけど何か?・・・)
50f-3.jpg

50f-4.jpg

50f-5.jpg


これからパテにはいりま~す!!!


BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

↓いろんなブログがありますよ。
にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ

チャレンジ!!
これ・・・

NS50Fのガソリンタンクなんですが・・・

もうボッコボコのボロボロ・・・
50f-1.jpg

50f-2.jpg


とりあえず塗料を剥離してみたところなんですが、

普通こんな希少価値も何も無い原チャリのガソリンタンクは

ここまで凹んでるともうゴミです!(笑)

ただ今回はこのタンクがどこまで直せるかチャレンジです!
(何のために?)

極悪板金屋(バイク屋?)ではこのままパテで埋めてしまうような所もあるようですが(タンクめちゃ重くなるしガソリンの量減る?)やはりちゃんと板金してなるべくパテがうすく少なく済むようにしないとだめですよね。

どこまでできるかな?


BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

↓いろんなブログがありますよ。
にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ
見えない凹み?
お客様からのご依頼・・・
「リヤゲートスポイラーを外したんですが、傷だらけなのでリヤゲートを塗りなおして欲しいんです。」

ということなので見てみると・・・

コーキングと両面テープでしっかりと固定してあったので、外す時にかなり苦労されたようで・・・ほぼ全面に細かいすりキズがついてしまっています。

まぁ深いキズも無いし気軽に
「チョチョイと削ってすぐなおりますよ~」ってお引き受けしたのです。

が・・・

キズを落とす為にペーパーをかけていると・・・

ん?

おや?

なんかおかしい・・・


ガーン!!!

細かい凹みが無数にある!

rb1.jpg


仕方ないのでうすくパテをぬって磨いでみると・・・
rb2.jpg

やっぱりパテが少し残るくらい凹んでました。ハァ~

結局このあとサフェーサー処理をしてきっちり磨いで塗ることに・・・

今回はゲートがキズまみれだったから細かい凹みが確認できず、
あとで苦労するはめになってしまいました。

まだまだ修行が足りませんな。

BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

↓いろんなブログがありますよ。
にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ
最近のホイールは・・・
今日は車のホイールのペイント・・・

お仕事としては昔からよくあるホイールペイント。

ボディ同色に塗ったりリムやディスクだけ塗り分けたり、
あとホイール修正したから元色に塗り直したりっていうのも・・・

今回もちょっとややこしいんですが、

ブラックのツヤ消しでもなくツヤ有りでもなく半ツヤ?
微妙なツヤ加減を出さないといけません。

で・・・こんな感じ。
hoiru2.jpg

hoiru1.jpg

まぁツヤ加減はかなりいい感じ。

ただ・・・これ19インチなんですよね。おまけに9J10J!

お、おもい・・でかい・・

持ち上げるたびに「ふんっ!!」って・・・腰痛い(汗)

最近の車って普通に19インチ20インチ履かせますもんね。

もうどんどん塗るの大変になってきてます。

26インチとかどうすんの!

BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

↓いろんなブログがありますよ。
にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ


さていよいよ・・・
8月5日夏真っ盛り・・・(暑いやろな~)

堺カートランドにてG-SPA杯「がむしゃRUN夏の陣」が開催されます。

我がBAGGY RACINGからも今の所2台参戦予定しております。

5月の「春の陣」ではじめてAPE50改で出場したんですがレース後半エンジンブローにてあえなくリタイヤ・・・

まぁレース当日がシェイクダウンという準備不足極まりない状態だったので、ギヤ比があってなくエンジン回し過ぎ!という・・・
即席マシンでは全然ダメ!っと痛感させられました(汗)

と・・こんな痛い目にあってるのにもうあと1ヶ月・・・
そろそろ準備しないともうやばい?

準備メニューは・・・

①エンジン修理(たぶんヘッドオーバーホール)
②ハイカム組みたい
③バックステップ取り付け
④リヤブレーキディスク化
⑤リヤホイール&スプロケ変更
⑥マフラー取り回し変更
⑦オイルクーラーはやっぱり必要?

あ~・・・やる事いっぱいじゃないか・・・

間に合うのか?
ape1.jpg

ape2.jpg

BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

↓いろんなブログがありますよ。
にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ

ほんまに難しい・・・
塗装の仕事って細かい事の積み重ねだと思うんですが・・・

板金、パテ塗り、研ぎ、脱脂、マスキング・・・と、

いろんな過程すべてにマメさ、細かさが必要です。
(だから雑な人にはこの仕事は向いてないかな?)

特に最近私もあらためて「難しいなぁ」と思うのが

マスキング

ヘルメットやバイクのガソリンタンクのような”球体”の物を
左右対称に塗りわけたりラインを入れたり・・・

もちろん寸法を測ってからマスキングするんですが
球体だとなかなかラインテープがまっすぐひけないんです。

最後は人間の感覚というかセンスというか・・・
もう精神統一して集中!!って世界です(汗)
cb1.jpg

cb2.jpg

cb3.jpg

cb4.jpg

cb5.jpg

苦労の賜物です。

BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

↓いろんなブログがありますよ。
にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ