プロフィール |
Author:p.h.baggy
|
日本ブログ村 |
|
|
|
|

ハーレーXL1200!! |
久しぶりの外車・・・ハーレーです。かっこいいですね!!
といってもガソリンタンクだけなんですが・・・たぶんスポーツスターかな?
3箇所ほど凹んでるのを板金修正してデカールの張替えです。


まずは凹んでるところの色をめくって古いデカールを剥がします。

と・・・ここで気づいたのですが、このタンクめちゃくちゃクリヤがぶ厚い!クリヤというより樹脂でコーティングしてるみたい・・・
で、そのせいなのかどうか、微妙に表面が波打ってるような・・・

これは板金してるとこですが、給油口の周りがうねってるのわかります? たぶん元々こういう表面なんでしょうけど、塗装屋としては・・・ ちょっとこれは許せないなぁ。
表面一皮きれいに研いでつるっと仕上げましょう!!

板金箇所にパテをつけたら・・・

パテを削るときに表面も一気に削っていきます!

サフェーサーを塗る前にも当てゴムを使って滑らかな面を削り出します。

そしたらサフェーサーを塗りこみ・・・

サフェーサーを研ぐ時もあてゴムを使用して最終仕上げ・・・
あとはいつもどうり、
元色のブラックを塗装して乾かし、デカールを貼り込んでクリヤで仕上げます。

もとのクリヤがぶ厚かったので、今回もかなり多めに吹き付けました。 (時間かかるんですよね~・・・)
板金塗装の作業内容って基本的にはどれも同じようなものなんですが、
車種や色、年式の違いなどによって微妙な違いがでてくるんですよね。
そこをちゃんと見極め、作業を行っていく事が仕上がりを良くするためには重要なんです!
職人技炸裂ですわ!(笑)
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

↓いろんなブログがありますよ。

|

梱包・・・発送・・・ |
おかげさまで・・・
ホームページをリニューアルしてから遠方の方からのお仕事の依頼が増えてます。
当然、お客様から商品を宅急便で送っていただくのですが・・・
やっぱりバイクのパーツとかは梱包するのがちょっと大変。
今から塗装する部品なのでまぁ送っていただく分には梱包もそれなりで、多少キズがつこうが凹もうが・・・
ただ・・・
ペイントが仕上がった部品をこちらから送り返すときは・・・
もう、大変です!!
きちんと梱包するのはもちろん、部品同士が接触したりしないよう工夫が必要です。
ビッグスクーターなんてでかくて点数多くて・・・一仕事です(汗)

でも、ホームページで頑張って、
全国からお仕事いただけるようにしなければ!!!


BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

↓いろんなブログがありますよ。
|

フィット内装&VTR1000 |
以前にもインパネカーボン塗装をしていただいたお客様が追加でまたパネルを持ってきていただきました。
ボディ同色のカラーベースにブラックカーボン柄を施工しました。


ほんとはこういう電気部品のついたパネルは水につけるのであまりよくないんですけどね・・・錆びてくるかもしれないので・・・
今回はその辺をお客様にご了解を得て作業させていただきました。
マスキングも細かいので意外と大変です。
で・・・
つぎはVTR100のオールペイント。

元色はごらんのように綺麗なレッドでキズひとつ無くグッドコンディションなんで塗るのはもったいないんですが・・・
「真っ白にしてほしいんです!」
VTRにホワイトのラインナップはありませんからね・・・
綺麗な「白!」って感じで仕上げましょう!!!
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

↓いろんなブログがありますよ。

|

うちの常連さん・・・ |
ほぼ毎週のようにうちに遊びに来てくれる常連さんSくん。
最近バイクを買ったのでそれに乗って現れます。

そしてそのバイクにはうちのステッカーが・・・

このステッカー・・・うちには無い反転文字です。 これもSくんが自分で作ってきました!
なんてBAGGYを愛してくれているんでしょう(涙、涙)
で・・・・・・・・
そのSくんの究極のBAGGY愛!!!!!

「暇やったからステッカー貼って日焼けしました(ニコっ!)」
おいおい・・・・嬉しいけど・・・
ちょっとやりすぎやで(汗)
知らない人が見たら変に誤解されるよ・・・(汗、汗)
でもほんまに大切な常連さんです!
また来週も待ってますね~(笑)
と・・・
そうこうしてると先日ホイールをペイントしたもう一人の常連さんが、
早速ホイールを組んでバイクでやって来てくれました。


「前のゴールドの18インチより17インチで良くなりましたよ~」
と、大満足のご様子でした。
やっぱり日曜日はお客さんいっぱいで楽しいです!
仕事ははかどりませんが・・・・(汗)
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

↓いろんなブログがありますよ。

|

初期型RZ250続き・・・ |
板金がすべてきちんと終わったガソリンタンクとフロントフェンダーに サフェーサー処理をしていきます。
もちろん裏も塗ってます。

きっちり塗って綺麗な下地を作ることが仕上がりを美しくするコツですね。

サフェーサーを研いで最終の下地を仕上げたら、やっと塗装にかかります。
元色が残ってるうちに調色(色を合わせる事)しておいた色を塗っていきます。(今回は古いタンクなのでなかなか合わなかった・・・)
色を塗ったら一日乾かしてデカール(ステッカー)を貼ります。

今回のステッカーはやはり純正ではなく(古いからあたりまえか)外品なので球体のタンクにはきちんと合わない!難しいです・・・
左右対称にバランスよく貼るのも職人の腕の見せ所・・・っていうかこれが一番時間かかったような気がする・・・

さぁ、やっと後はクリヤを塗って乾かして磨けば完成です!

こんな旧車の外装ですが、今回はサビも少なく程度のいいガソリンタンクだったのでスムーズに作業は進みましたね。 同じ時代、年式のバイクだったらほぼ間違いなくレストア?レベルのボロボロ状態ですから・・・
そんなボロボロバイクでも直らないものはほとんどないです。 お気軽に相談してください。(お値段も要相談ですが・・・)
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

↓いろんなブログがありますよ。

|

初期型RZ250! |
初期型のRZ250!!懐かしいですね~ 。
私が中学生ぐらいの時、バイクに興味を持ち出した頃の車両です。
ご依頼はガソリンタンクとフロントフェンダーを修復して、元色にリペイントです。
まずは凹みの確認。少し大きめの凹みが2ケ所と小さなエクボ程度の凹みが5箇所。年式の割にサビはあまり無く程度は良好です。

ステッカーを剥がして凹みのまわりの塗装を剥がします。 (しかしこんな古いタンクのステッカーがまだあるんですね)

タンクは裏から叩けないんでワッシャーを溶着させて引っ張り出します

ある程度引っ張り出せたら表面を粗く削ってパテの付きを良くします。

1回目のパテ。

2回目にポリパテ。

これを研いできれいに形を仕上げていきます。

フロントフェンダーも細かいヒビがあったので修復してます。

今日はここまで。
次はサフェーサーを塗っていきます。
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

↓いろんなブログがありますよ。

|

タイプR用VTECヘッド用フィラーキャップ |
こんな小物も加工してます(笑)




イージーグラフィックは結構手間がかかるので、こういう細かいものはまとめてやってます。
まぁ色違いの部品は一つ一つ塗らないといけないのでそれも手間ですけどね~(爆)
そういうこまかい仕事こそBAGGYの真骨頂!!(笑)
みなさんに無理難題を言われ、鍛えられて成長させてもらってますから!!
これからもよろしくお願いしま~す!!!!!!
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

↓いろんなブログがありますよ。
|

これはなに?・・・ |
みなさん、これはなんだと思いますか?

一見するとなんかフラフープみたいですけど・・・(笑)
実はこれ自転車のホイールのリムなんです!
たぶんメッセンジャーバイクかなんかのロードタイヤ用の細いリムです。
自転車ショーようのデモカー(バイク?)製作のため、自転車カスタムショップの方からご依頼ありまして製作いたしました。

製作工程上かたち的にどうしても無理なところがありまして、 私が手書きで模様を入れた所も多々あるのですが・・・
でもなんとなく木で出来たリムに見えますよね。
イタリア製で本物の木のリムも存在するそうですがお値段が・・・
どんなデモチャリ?!が出来上がるのか?
かなり個性的なのは間違いなさそうです!!
車やバイクの部品以外にもウッド調やカーボン調のイージーグラフィック!!
いろいろ応用すれば楽しいものが作れそうですね!
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

↓いろんなブログがありますよ。

|

鈴鹿ミニモト耐久KSRクラス優勝!? |
先日、ミニモト耐久車両のカラーリングをさせていただいたお客様が、

なんと!
KSRクラスで優勝されました!!!

パチパチ!
すごい!!!
車体の塗装だけですが、自分がかかわった方が優勝するなんて・・・
もう自分の事のように嬉しいものですね~
(うちのステッカーもばっちり貼っていただいてますし!!)

もうこれ以上の嬉しい結果はないですよね~
転倒やトラブルもなくカウルも綺麗なまま(笑)完走クラス1位!
総合でも7位に入ったそうです。
いやぁ・・・また来年も新しいカラーリングで(爆)参戦していただき、
次は総合優勝めざして頑張っていただきましょう!!
例のバットマン顔?のFRPカウル装着車両も展示されていました。

BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

↓いろんなブログがありますよ。

|

ZX-6R出来上がり!! |
先日、苦労して?補修ペイントしたZX-6R耐久マシンが完成しました!

なんだか全部カワサキグリーン一色にペイントしたので、ちょっとのっぺらぼうな感じで「どうなんだろう?(笑)」と思っていたのです。
せめて黒とか白とかのカラーリングをしてカワサキワークスカラーっぽくした方がいいのになぁと・・・
で・・・車体に組んでみると・・・



さすがカワサキカラー!
レース車両だからっていうのもあるんでしょうが、
素直にかっこいい!
残念ながらこの車両はこのまま売却され、来年の8時間耐久レースにむけてZX10Rを購入されるそうです!
「その車両もまたカワサキグリーンに塗ってね~」とお客様・・・
今度はちゃんと新品カウルでお願いします(爆)
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

↓いろんなブログがありますよ。
|
|
|
 |