プロフィール |
Author:p.h.baggy
|
日本ブログ村 |
|
|
|
|

やっと完成! BMW R850R |
やっと出来上がりました!!

もう完全にBMWらしさは、なくなってしまいました(笑)

でもこれはオーナーさんのご希望どおり!!
ブラックにポイント的にレッドをあしらうことで、ビビットなイタリアンっぽさがいい感じ?
各部にブラックカーボンも施工済み。

(フロントフェンダーをブラックカーボン。上からブラックキャンディを吹き付けて、質感をアップ!)

(タンク横のサイドダクトカバーもブラックカーボン)

(フロントスクリーンは元は透明だったんですが、レッド&ブラックカーボンで塗り分け。ちょっとドカティのモンスターっぽい?)

(こんなところまでブラックカーボン!荷物は載せれない・・?)
元色のシルバー・・・・もうBMWらしさプンプン漂ってました。

これはこれでシブくてかっこいい。
で・・・いっきに変身!!

正直、このカラーは賛否両論。
オーナーさんは大満足?されてたようですが、
「BMWらしくなくなった・・・」と言われる方も・・・
でもそれが一番の思惑どおりだったのかも!?完璧!
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
|

ピアジオ Ⅹ8 |
最近、珍しいバイクが多い・・・(笑)
今回もお客様が外装をバラして持ってきていただいたので、 実際どんなバイクなのかわからない・・・(恥)

(これで外装すべてらしい・・)
イタリアの「ピアジオⅩ8」という200ccのスクーターで、 大きさはホンダ「フォーサイト」ぐらい(比較車種までマニアック)
さすがイタ車らしく、外装パネルの大きなものだと1つ、3~4万円! 10センチくらいのエンブレムが一個4~5千円!!
ピアジオジャパン(正規ディーラーがあるんだ!)に在庫がなければ、いつ入ってくるかわからない・・・・・・・・
スクーターなのにとてもお気軽には乗れないな・・・
元はワインレッド?マルーン?みたいな色だったのを、
トヨタの「マークⅩ GIO」のシルバーグリーン(ちょっと濃いめ)にオールペンしました。

かなりシブ目の(バイクにはちとおとなしい?)きれいな色です。
オーナーさん、組み上がったら見せに乗って来てくださいね~
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

|

懐かしい!・・・FZR250 |
これ懐かしい!!

先日、タンクカバーだけ補修で持ってこられたのですが、
ほんの少しクリヤーがはがれてるだけで、すごくきれいだったので、
タンクカバーをお返しするときに、「ぜひ今度乗って来てください!」
ってお願いしたら、次の日に乗って来てくれました!!
「ありがとうございます!!」

(これは補修したタンクカバー)
しかし、とにかくきれい!!

左側のアンダーカウルとクランクケースカバーは、新品に換えてもらったらしいですが、 (っていうかまだ部品あるの!?)
そのほかはすべてオリジナル!!
走行5400キロ!(実走!!)
マフラーもすべてノーマルでピカピカ!!
オーナーさんも昔なつかしくて購入したという、私とおもいっきり同世代です。
当時の私もほんまにバイクに命かけてます!っていうくらいバイク馬鹿してました(笑)
いまの若い子たちって、そこまでバイク好きな子・・・
いてないよな~・・・
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

|

競艇・・・見たことないです・・・でもお仕事! |
ホームページをみて、ヘルメットの塗装のご依頼がありました。
しかも競艇用のヘルメット!!

 もちろんお客様は現役競艇選手!
しかも具体的な希望デザインはなく、
イメージはこんな感じで・・・
 (ミカ ハッキネンレプリカ)
「これのラインを縦にしたようなシンプルな感じで・・・適当にお願いします」
・・・・・・・て、てきとうに?
いやはや困った。
「てきとう」はかなりこまる。
それって私の好み・・・センス・・・
まぁ、「おまかせします」って言われてしまいましたし、
てきとうに・・・
てきとうに、シンプルに、紺色、青、水色で・・・
てきとうにパールなんかいれちゃったりして・・・
てきとうに黒ラインも入れといて・・・
なんとか完成しました!!!!



お~、なんとか競艇ヘルメットっぽい?
お客様にも喜んでいただけたみたいで、
あとはステッカーをぺたぺたっと貼り付けて、
来シーズンからこれをかぶって、競艇に出場されます!
今まで競艇なんてぜんぜん見たことないんですが、 お客様がこれをかぶってレースを走ってるところ、見てみたいですね~
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

|

レプソル レプリカ RS211V |
NSR50改150 RC211Vレプリカ レプソルホンダ

なんだか、ながったらしい題名ですが、 NSR50にCBR150のエンジンのっけて RC211Vのレプリカをつくりました。

BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

|

SUZUKI SW-1 |
SUZUKI SW-1 全塗装

しぶめの茶色で全塗装。

BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

|

ZⅡ火の玉カラーのエイプ |
火の玉カラーのZⅡのようなエイプカウル
 エイプにこのカウルでミニZⅡになるんですね。
 きれいな火の玉できました。

BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

|

NS50F |
NS50F 全塗装&各部タッチアップ

ミニバイクサーキットでしか、ほとんど見かけなくなった50F。 そろそろ、絶滅危惧バイクになってきそうな予感ですが、 こんな風に、きれいに長く乗りたい若者もいるもんですねえ。

BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

|

ヤマハSRの外品アルミタンク・・・ |
これはなんのタンクでしょう?

(もう表面かなり削り始めちゃってますが・・・)
これはヤマハSR用の外品アルミタンクなんです。
ノーマルに比べて容量は少ない(半分くらい?)ですがとにかく軽い!!
そりゃぁ外品パーツなんですから、この軽さとデザインが最大の「売り」なんでしょうが・・・・
もう少しきれいに作れないものでしょうか?(泣)


一つ一つ手作りなんでしょうから仕方ないのかもしれないが・・・
溶接痕もけっこうボコボコだし、とにかく表面の歪みがひどい!
アルミなんでパテ処理とかしたくない(出来ない?)し、
しかたないので、厚みがある分表面を削り倒して!少しでもマシにしようと・・・
あとはアルミ用のプライマー(これが臭い!マスク必須!!)を塗ってサフェーサーから仕上げていきます。ここからは他の作業と一緒ですね。
SRとかハーレーとか、外品のガソリンタンクはアルミでもスチールでも結構でてるんですが、 溶接や歪みがひどかったり、スチール製なんかは錆びまで出てたりします!!
せっかくの新品パーツなのに、塗装するまでの下地処理に時間がかかり、 結局コストがかかったりしてしまうんですよね~
それでもこんなタンクを使うのはやっぱりデザイン?がいいからなんですかね。


ここまで綺麗にするのはけっこう大変・・・
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

↓いろんなブログがありますよ。

|

カワサキ「火の玉」カラーのマスキング・・・ |
最近、バイクの外装オールペイントでよくご依頼(質問も)されるのが、 カワサキの定番「火の玉」カラー!!
 (これはエイプのタンクカバーですが・・・)
これまで、いろんなカラーで何台も「火の玉」カラーを塗っているのですが、 たまに人に聞かれるのが・・・
「どうやってマスキングしてるの?」とか 「何か型とか定規とか使ってるんですか?」
ということ・・・・
お答えは・・・
「はい、フリーハンドです!(笑)」
 (タンクはもちろん)
 (シートカウルももちろんフリーハンド)
ほんとにフリーハンド。
寸法も何も測らない。
だから正直数値的には左右で多少違います(苦笑) (見た目にはほとんどわかりませんがね)
ほかのペイント屋さんではちゃんと測ったり、型を利用したりしてきっちりマスキングしてる所もあるみたいですが、私はしません!
なぜかというと・・・
「本物らしくなくなるから」
????????ん?
どういうこと?
最初にZ1の「火の玉」カラーのご依頼を受けたとき、
「こんなラインどうやって引こうか・・・」と、悩んでいると、
依頼者の方が新品の「火の玉」カラーのガソリンタンクを持ってきて、
「ほら見て!こんなもんだよ」と見せてくれたんです。
見ると・・・・
「あ~・・・こんなもんなのね・・・」
新品なのにラインは歪んでるし太さもバラバラ! (これなら私のほうが上手かも?)
これだけ出来が悪いのかと思ったら「他のもけっこうそんなもん」らしい・・・
やっぱりそういう所がカワサキらしさなのか?
だから適当に(そこそこに)フリーハンドでも十分なんです。
ていうか、最近かなりの台数をこなして慣れてきてるので、
あまりきれいにマスキングができるようになると、かえってやばいのかも(笑)
 (これはゼファー400のタンク)
ちなみに・・・ Z1系の「玉虫カラー」も「タイガーカラー」もすべてフリーハンドです!
これからもマスキングの腕をどんどん磨いていきます!!
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

↓いろんなブログがありますよ。

|

エイプはカワサキ・・・? |
以前、パールとキャンディーカラーの違いをお話した時に出てきた
カワサキZ1、Z2系の火の玉カラー!

前回はサイドカバーだけだったのですが、今回は1台分。
2~3年前は取引先のお仕事で、Z1系のカラーはほぼすべて(火の玉、玉虫、タイガー、イエローボールなどなど・・・)をキャンディではなくパールで塗ってました!(コストを抑えるため・・・)
今回火の玉カラーを塗るのは久しぶり・・・
しかも・・・
Z1やゼファーではなく「エイプ」!!(外品FRPカバー)

「ちっちゃい~!!」

最近4ストミニバイクをこんな風に、Z系やCBX系のような 旧車っぽく改造するのがはやってるみたいですね。
でもそれって・・・
当時そんなバイクに乗ってて、今やおっさんになってしまった僕ら世代の方々が、ミニバイクいじってなつかしんでる?ような気が・・・
エイプやKSRのような4ストミニはいじるのお金かかるしね~
子供達にはちょっと手が出ないレベルですよね、おじ様方!(笑)
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

↓いろんなブログがありますよ。
|
|
|
 |