プロフィール |
Author:p.h.baggy
|
日本ブログ村 |
|
|
|
|

悪巧み大詰め・・・その4 |
悪巧みもいよいよ大詰め。
外装の塗装もとりあえず第一段階を無理やり終わらせ、
さあ組み付けようかと思った矢先・・・
完全にガソリンを抜いて内部が乾燥したタンクを持ち上げると・・・・
「サラサラ・・・・サラサラ・・・」
と、なんだかさざ波のような音が・・・・
まぁ、やっぱりって感じですけど、異物がいろいろと入ってるみたいです。
ビニール袋に磁石を入れてタンクの中に突っ込み、
「ガシャガシャ!!」っと振り回して取り出すと・・・・・
出てくる出てくる!!

 うわぁ・・・・・・・・(泣)
おそらく、サビ(しかないです)がはがれて貯まってたんですね・・・
20年も前の車両です・・・これぐらいは覚悟の上です。
とりあえず取れるだけ取って、燃料フィルターを取り付けて間に合わせます。
いずれ内部清掃、サビ取り、コーティングをしないといけませんね。
と、最後の最後にあたふたしましたが、
とりあえず完成~!!!!

 まだステッカーが間に合ってなくて、もう一度クリヤコートし直す予定ですが、
なんとか形になりました~
カ、カッコイイ!!!(と、自画自賛)
あとは最終整備をして車検をとったら完成です!!
なんとか3月1日のツーリングには間に合いそう。
およそ15年?20年?ぶりのビッグバイクがGPZ1000RX!!
う~~~~~~っ・・・・緊張します!
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

|

リアルウッドをフェイクウッドに!? |
これは何かわかりますかね?

ベンツだったかジャガーだったか?(ちゃんと聞いてなかった・・)
古い高級外車のドアインナーパネルに取り付けるウッドパネルです。
実はこれ、
イージーグラフィックでウッド調にペイントした、「フェイクウッド」のワンオフ物なんですが、
元のベースはなんとベニヤ板!
まぁある意味「リアルウッド」なんですけど・・・
加工のし易いやわらかいベニヤ板を使うのはわかるんですが、
イージーグラフィックは施工工程で、水の中に入れるところがあるので、
「木」のままだと水を吸って反ったり、膨らんだり・・・
サフェーサーやパテを何回も繰り返し(もちろん裏表)
「木」を「木でなく」してから作業にかからないといけません(汗)

(こういう穴のところから水が入ってベニヤのあわせ目がふくらんでしまいます)
でもこれ・・・
ベニヤ板じゃなくて、「アクリル板」かなんかで作ってくれたら
かなり助かるんですが・・・(その分工賃も安くなりますしね)
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

|

シティマラソン!! |
今日は長男が「河内長野シティマラソン」に参加するので、
応援に行ってまいりました!
開会式&ゴールが息子の通ってる小学校なので朝からいってみると・・・
人!人!ヒト!ひと!!!!
ものすごい人たちです!!
参加者の数は2000人だと!
さすが第54回を数える、歴史ある大会です!!
 立派なゴールもあって、 タイム&順位計測もマイクロチップ! 豚汁やバナナも配給されておりました!(豚汁めちゃうまいし!)
長男が参加したのは、距離の一番短い「ジョギングクラス」(1.5km)
2日前に学校のマラソン大会があったばかりなんですが、
一生懸命走っておりました!
 (でもじつはマラソン苦手みたいです・・・)
 終わったらすぐに「完走証」も発行してもらえます!
しかし・・・
今回はじめてこの大会を見ましたが、
進行、設備、対応がすべてちゃんとしてるというか、行き届いてるというか・・・
安い参加費を考えるとけして儲けるためにやってるわけではないでしょうに・・・
イベントとしての完成度に驚きました!!
参加クラスも、「ジョギング」「5km」「10km」「ハーフマラソン」とあり、
それぞれ、性別、年齢別にきちんとクラス分けされてます。
参加されてる方々も、ファミリーで和気あいあいって感じもあれば、
記録狙いの気合十分な方(はやくからウォーミングアップしてるし!)まで・・・
当然、私みたいな”メタボ”な方はいませんしね(汗)
う~ん・・・・
私も学生時代はマラソン得意だったんですが・・・
ちょっと練習して、来年私も参加しようかな?・・・
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

|

動物園 |
今日は「建国記念日」という祝日。
仕事の定休日が祝日ってあまりないので、久々に子供たちとお休みが一緒で、
家族サービスデーとなりました。
やって来たのは王子動物園!
 朝、パラついていた雨もなんとか持ち直し、日差しがあればあったかい! (晴れ男の本領発揮でございます!)
しかし、動物園って長男が小さいときに来て以来だから、 かれこれ7~8年ぶり?
なんか、改めて動物たちを見てると、疑問がいっぱい!!
 このゾウはずっと後ずさりしてた・・・なんで?
 このキリンは写真のように、延々と柵を舐めつづけております・・・うまいのか?
他にも・・・・
カバや熊ってこんなにデカかったか?(ほんまにデカいんです!)
パンダが汚れすぎで、ほとんど普通のクマやん!
コアラはもはやぬいぐるみと入れ替えてもわからんやろ!(ぐらい動かない)
などなど・・・
なんか新しい見方もあって、私たちの方が楽しんでたかな?
子供たちも喜んでたし、楽しい一日でした!
しかし・・・
一番ホッとしたのは、祝日のわりにはそんなに混雑してなかったことかな・・・
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
|

懲りずに悪巧み・・・その3 |
前回・・・・・
整備も進み、エンジンも調子良くかかり、
「もう後は外装にとりかかるだけやね!」
なんて調子に乗っておりましたが・・・・・・・・・・
世の中そんなに甘くはありません
エンジンは快調に始動するのですが、
数分ですぐ止まったり、10分ぐらい止まらなかったり(結局止まりますが)・・・
これはなかなか難儀でした・・・・・
キャブを数回バラして同調を取り直したり、電気周りの清掃点検をやり直したり・・・ (くれぐれも人任せですが・・・ )
さんざん探ってやっと見つけたのは・・・「イグナイタ」でした
RXではよく壊れる部品なんだそうです(汗)
イグナイタを”コンコン”って叩いたらアイドリングが”ブスブス”って不安定に・・・
なんて分かりやすい症状なんでしょう!
この部品を新品で購入すると、5~6諭吉様飛んでいってしまいますので(泣)
ある方に修理していただくことになりました(普通は分解できません)
しかも、「修理できなければ作る」って・・・・・
こんなもの作れるんでしょうか?
マニアってすごい!・・・・・(失礼!)
ちなみに・・・・・
わざわざ違う車両から取り外してきていただいた別のイグナイタだと・・・
安定してエンジン動くようになりました
 取り外してるカウルは塗装準備にかかっております
初ツーは3月1日の予定!(に強引に決められております! )
さぁ・・・・・間に合いますかね?
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
|

スペンサーレプリカ |
お仕事のお話・・・・・
今回はミニバイク・・・エイプです!(レース車両ではありません)
Baggyと同じく大阪狭山市にあるFRP屋「ミヤ」さん製の、
エイプ用CB外装キットをAMAスーパーバイク時代のスペンサーカラーにペイントします。
すべてFRP製なので、巣穴や欠けが出ないよう、
とにかく下地をキレイにしてからの塗装作業です。
で、こうなりました!

 タンクカバーもいい形で、CBの雰囲気がよく出てますね。
 本当はもう少し凝ったラインが入るのですが、 お客様の予算の関係で多少省略・・・・
このスペンサーカラー・・・・
実車のCB750FやCB1100Fなんかでは、カスタム車両の定番色です。
たしかに・・・シートカウル横に四角いゼッケンプレートなんかつけたりしたら、
めちゃかっこいい!!
でもですね~
私みたいな「バリバリ伝説」世代の人間には、
「CB750はFBのレッド!!」
これしかないです!!(笑)
わたくし、好きなバイクは・・・
CB750,刀,NS400Rという、「バリ伝」バカでございます(爆)
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
|
|
|
 |