プロフィール |
Author:p.h.baggy
|
日本ブログ村 |
|
|
|
|

無事帰還!! |
4月17日土曜日快晴!!(さすが晴れ男!)
デグナー主催の岡山国際サーキット走行会に行ってまいりました!

 路面はすぐ乾いた・・・
 マシンはこんな状態で搬入されました!う~ん・・・贅沢・・・
前日からの車中泊(ぜんぜん寝れなかった)の影響なのか?
プレッシャーに弱い私はずっと胃が痛かった・・・・・・
なにしろ・・・
はじめての岡山国際・・・
はじめての蜜柑号でのサーキット走行・・・・
蜜柑号改造後、セッティングもままならない・・・・
初心者クラス希望したのに中級クラスに出ろと・・・・・
これだけでも気の弱いわたしは緊張しまくってたのに、
私だけが知らなかったみんなの陰謀!
朝の受付に行ったら「上級クラスですね~」
・・・・・・・・・・・・・・・・・??????????
「なんですと!?」
やられました・・・・
この強制上級クラス参加決定により、
胃痛はますますひどくなりましたやん!!!
でももう走るしかない!
 ライト類をテーピングして準備万端レッツゴー!!!
1本目は恐怖との戦い(泣) 200kオーバーからのフルブレーキや重いRXでのフルバンク!怖すぎ! 周りは国産スーパースポーツや高級外車ばかりで速い速い!!抜かれるのも怖い!!
2本目はライン取りやギヤを考えながら少しづつペースアップ! まだまだ怖かったけどなんとか周りが見えるように・・・?
3本目までは時間があったので、 いろいろとアドバイスを受けながらセッティングを少し硬めに・・・ それがなかなか良かったのか、いい感じで乗りやすくなった!
最後4本目はもう少し硬くして・・・さらに乗りやすくなり・・・ 上級クラスでも下の方ならなんとかついていけるようにはなったかな? 最後はやっと楽しんで走れた・・・よな?




あと・・・コレにかなり助けられた・・・

 寸前に中古で入れたハイグリップタイヤ!!!
滑る気しないわっていうぐらい食いついた! 今のタイヤってすごいね!
そして無事終了。

その途端に胃痛が治まったオレって・・・・ なんて精神的に弱いんだろう・・・
次は秋にあるらしいんで、 また参加したいですね!
それまでに蜜柑号も私の精神面も鍛えておかなくては・・・・・(汗)
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
|

しつこく・・・・ |
最近ずっと蜜柑号(GPZ1000RX)のネタですが・・・ (しばらく続きそうですけど)
先日チョイ乗りして問題が発覚したフロント廻り・・・
4月17日の岡山国際サーキット走行会も迫ってますので、
どうにか少しでも良くする為にギリギリで改良に着手です!
 組み込んでしまったら見えないのでステッカーだけですが、
まずはオーリンズのフロントフォークスプリング!!
フォークオイルの油面も少し上げて調整です。
 一緒にプリロードアジャスターも取り付けて、セッティングも可能に!
 ついでに・・・ ハンドルを切るとカウルに少し当たってたので、ハンドルをLOWタイプに変更。
ハンドル廻りがちょっとかっこよくなりました!
と、ここで時間切れ・・・
乗り味がどう変わったかはまた後日走って確認です!
少しは良くなってるかなぁ?・・・
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
|

バクオン!! |
蜜柑号に用意してたGPZ900Rニンジャ用のKERKERマフラー・・・
ノーマルのマフラー同士なら形状がよく似てるので、
そのまま装着できるかと思ってた(スリップオンやし!)のですが・・・・
やっぱり微妙に合わなくて断念してたのですが、
本日無事装着!!!
 しかもどうせ加工装着するんだからと、できるだけサイレンサーを前に詰めて装着しました! (KERKERをそのまま付けるとタイヤ後端まで出口がきます)
わたくし的にかなりこだわってこの位置に装着してもらったのですが・・・
 加工してもらったマフラー屋さんのお仕事もかなりキレイですし・・・
仕上がりはかなり大満足なのですが・・・・

ノーマルよりも細いサイレンサーを前に詰めてこじんまりと装着したため、
やっぱりやった感があまりありません!!(汗)
ちなみにこれがノーマルマフラー・・・
 (またもやどこが変わったん?な感じ・・・)
最近のマフラーは純正も外品も極太激長サイレンサーが主流なので、なんだか貧弱ですな(激汗)
でもね・・・・
音はそこそこ爆音!?でいい音!?になりましたよ~
いかにもカワサキ水冷80年代当時モノマフラーの音やなぁって感じです!!
乗っててますます楽しくなりました!!
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
|

春休み・・・ |
この間の水曜日は子供たちの春休み最後の日・・・・
ホントは一人で長距離ツーリングに富士山でも見に行こうと思ってたんですけど・・・
天気も悪そうでしたし・・・・
家族サービスデーにすることに・・・・
といっても・・・
前からちょっと行ってみたかった「カワサキワールド」に連れてっただけなんですけど・・(汗)
 (神戸海洋博物館の一画にある「川崎重工」のミュージアムです)
まっ!一応蜜柑号は「カワサキ」車ですからね(笑)
中はこんな感じ・・・







 (画像縮小するの忘れたんでサムネイルで・・)
ほんとはもっと写真あったんですけど、処理が・・・・
ジェットスキーのゲームもやったし(わたしが・・)
飛行機のシュミレーションもやったし(これもわたしが・・・)
すっかり楽しんで?ました!(わたしだけかな?・・・)
そして隣にあるポートタワーにも初めて登った!
 景色はよかったけど、嫁は高所恐怖症であんまり外見てない・・・
回転してる喫茶店とかはじめて見たけど・・・・ エレベーターのお姉ちゃんや売店のおばちゃんの態度は・・・・なんなんだ・・・
帰りにもひとつ・・・・
 鉄人28号!!
も見に行ったんですが・・・・・
私でさえ現役で見てたわけじゃないのに、子供たちが知るわけも無くぜんぜん興味なし(汗)
けっきょく最後は地元に戻って、ゲームして買い物して回転すし食って帰ってきました(笑)
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
|

蜜柑号の走り・・・ |
先日とりあえず暫定仕様で完成したGPZ1000RX(蜜柑号)・・・

完成してからほんの数百メートル?動かしただけで、ぜんぜん乗れなかったのですが、
今日やっとちょっとだけ乗ってみました!
まぁ・・・・
ヘタクソな私が乗ってもまともなインプレはできませんが・・・・
まずは分かりやすい所から・・・
HIDはやっぱり明るい!! (通勤用のスクーターにはすでに導入済みだったので、早く蜜柑号にも装着したかったんですよね~)
ETCもなんの問題も無く作動!これは楽!バイクにこそ必要な装備です!
ラジアルポンプのクラッチ&ブレーキの操作感は上々! 心配していた6ポッドキャリパーとの相性もよく、コントロールもしやすい。 そしてクラッチ操作は劇的に軽くなり、今回いちばんのお気に入りポイントです!!
で・・・・・
メインのカスタムメニューであります足回りの17インチ化は・・・・
オーバーホールされたオーリンズのリヤショックと極太180サイズのタイヤで、 リヤはものすごく安定感というかしっかり感が出て良くなったのですが、
ドナー車両に入ってたWPのフロントフォークスプリングがけっこうヘタってたみたいで、 きっちりオーバーホールしたにもかかわらず、フロントがちゃんと踏ん張らない感じ・・・
リヤを一番やわらかくしてもまだフロントが負けてて、リヤとのバランスが取れません・・・
コーナー進入時の倒しこみが不安定で、ちょいと怖い場面も・・・
ん~~~~・・・・スプリング交換?イニシャルアジャスター?・・・・ 要改善でございます(汗)
そりゃまるっきり別物の足回りに変わったんだから、じっくり時間をかけてセッティングしないと ダメですよね・・・・
なんて思ってた矢先なのに・・・・・・
4月17日(土曜日)強制サーキット走行決定!!!!(爆)
しかも岡山国際サーキット!!!
いやいや・・・・・・
蜜柑号こんな状態で今日はじめて乗ったのに・・・・
岡山国際なんて行った事も無いのに・・・・
バイクでサーキットなんてエイプで堺カートランドしか走ったことないし・・・・
20年以上前のバイクとはいえ、RXはけっこうなパワーだよ(汗)
あ・ぶ・な・い・!!!!
お世話になってる某ショップさんの宣伝活動も関係してまして・・・
お断りなぞできるわけも無い強制参加!
ぜったいコケられない恐怖と戦ってまいります。
あっ!
まだ枠に余裕があります!
4月17日空いてる方、けっこうお安い参加費となっておりますので、
私の道連れになって下さいまし(笑)
ご希望の方はH.P.からメールにてお問い合わせくださいね~
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
|
|
|
 |