プロフィール |
Author:p.h.baggy
|
日本ブログ村 |
|
|
|
|

たま~にやると大変・・・(汗) |
自転車のパーツもよく塗りますが・・・(最近ご無沙汰でしたけどネ)
 こんなフレームも塗りますし、
ホイールやフェンダーなんかも・・・
自転車は細かいパーツが多い!!
当然分解してパーツだけで塗るのが当たり前なんですが、
今回はフレームのキズを部分的に治して欲しいということで・・・・
このフレームの・・・

ココだけ治す・・・
 (たったこれだけ・・・)
この少しを治すため・・・・
フレームはこんな状態に・・・・

いやいや・・・・
「適当にマスキングすればいいやん」
って思うし、言われるし・・・・・
でもね・・・・
フレームだけでウン十万円もするって言われたら・・・・・
あ~触りたくない!!(っていうのが正直なところだ)
でもお仕事ですから・・・
ちゃんと塗りましたよ!!
 キャンディレッドは色あわせが難しい!!
オーナーさんはけっこうなお歳の渋いおじさまですが・・・
 これでかなりの距離を走るみたいです!!
お元気ですね~!!!
私はココ何年も通勤以外で自転車に乗ってないな~・・・
子供たちがもっと大きくなったら1日サイクリングとか行きたいね!
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
|

勝手にUP!! |
ほんまようやるわ
まぁ・・・カ○タムカー掲載決定記念やね~
X-5 osaka 2011
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
|

穴埋め工事・・・ |
塗装する前に・・・
板金したり、キズを直したり・・・・
そんな作業は当たり前にあるんですが、
その次に多い作業が「穴埋め」
フロントカウルやシートカウル等にもともと空いてるビスの穴やダクトを埋めるんですね。
で・・・
今回はGPZ900R! いわゆる「ニンジャ」
定番なんですが、ウインカーの取り付け穴を埋めて欲しいと・・・
このアッパーカウルの・・・

この部分と・・・・

シートカウルの・・・・

この部分ですね。

みなさん「適当にパテでちゃちゃ~っとやって~」って言われるんですけど(汗)
こんなとこ全部パテで埋めたら、2秒でヒビ入って200メートル走ったらポロって飛んでいきます。
まだ外品のFRPパーツならいくらでもマット貼って作れますが、
純正カウルなどの樹脂パーツにはFRPは使えませんし、
高価なボンドやプラリペアなんかもね~・・・
ということで、
一番いいのは同じ材質で埋めること・・・なんじゃないでしょうか?
そのために中古の(ボロでもいいから)シートカウルをもうひとつ買ってきまして、
なるべく形の似ているこの部分を切り抜いて、

ウインカーの部分になるべくぴったりの蓋を作ります。

ついでにフロントウインカーの穴の部分も蓋を作りました(シートカウル切り抜いて)

こんな感じでピッタリです!

あとはこれをハンダゴテで少しずつ溶かしながら歪まないように、裏表きちんと一体化させ、
補強のボンドとパテを塗り、
面出しをして形を作れば完成です。
(完成写真はなぜだか消えてた・・・)
文章にすると一瞬だけど・・・
あの「蓋」4枚作るだけでも・・・・けっこうな時間かかるんですよ・・・
それにあのハンダゴテでプラスチックを溶かしたときの煙と臭い・・・・
つらい作業でございます(汗)
お客さま・・・・
どんな面倒な作業でも、遠慮なくご相談くださいませ!
曲がった鼻でお話お伺いします(笑)
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
|
|
|
 |