fc2ブログ
塗装とカスタム・BAGGYのわはは
プロフィール

p.h.baggy

Author:p.h.baggy


最近の記事


日本ブログ村

にほんブログ村 車ブログへ  にほんブログ村 バイクブログへ


フリーエリア


BAGGYのホームページBAGGYホームページへ


無料カウンター


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


最近のトラックバック


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


続けて・・・・
以前の日記
http://painthousebaggy.blog86.fc2.com/tb.php/362-668af57e
にも書いた、


3年ぶりに塗った競艇用ヘルメット
ブログ用12-22 004
ブログ用12-22 006


このお客様、お孫さんをお連れになってるぐらいの超ベテラン選手!!






なんと・・・・


今回・・・このお客様の後輩選手の方が、

前のヘルメットの時から気になってたらしく、

新しく塗った先輩のヘルメットを見て・・・

「同じデザインで塗ってください」

と、ご依頼くださいました!・・・・・・が・・・・いいのか?



私「先輩に怒られませんか?」

お客「大丈夫です!」




ということでしたので、塗っちゃいました!!
H.P.用3-2 006  少しラインも変えて・・・

H.P.用3-2 007  ネームやマークも入れて・・・

H.P.用3-2 008  色合いも少し濃い目に変えてますけど・・・・




間違いなく先輩のデザインと同じでございます!!

けんかしないでくださいね(汗)



っていうか、

むしろ3年後は二人で一緒にご依頼されることをお待ちしております!!(笑)










と・・・・

この流れで?

ヘルメットペイントが続きました!



これは私の町乗り用ヘルメット・・・
H.P.用4-1 001  中古で頂いたヘルメットをちょっとずつ塗りました!


H.P.用4-1 002  キズだらけって言われてたんですが、レース用より全然キレイだった・・・・(笑)


H.P.用4-1 005  時間はたっぷりあったので・・・
H.P.用4-1 004  オレンジキャンディの濃淡でラインや文字を入れてます。





そんでもってお約束の・・・・
H.P.用4-1 003  センターにはチェッカーライン!

H.P.用4-1 006  もう否定はしません!チェッカー柄大好きです!!

私のヘルメットなので、仕事の合間にコツコツと・・・・

なんとか完成しました!











そして・・・・・








最後はコレ!!!!!!!!!!・・・・・・・・・

4輪用ヘルメット!
H.P.用3-2 001
H.P.用3-2 002

いやいや、けして「オチ」にしたわけではありません!!!!


いろんな意味で「目立つ」「インパクト」「記憶に残る」を目指してますので・・・

コンセプト通りの仕上がりなんですよ!


レッドやグリーンもキャンディカラーで、イエローボールも塗り・・・

意外とラインや配置に苦労するデザインなので、けっこう時間かかってます!!



これから彼は・・・

いろんな競技で「記憶に残る」走りをしてくれることでしょう!!









やっぱりヘルメットは「個性」です・・・・・・・・よね?(笑)













BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ
スポンサーサイト



たま~にやると大変・・・(汗)
自転車のパーツもよく塗りますが・・・(最近ご無沙汰でしたけどネ)

H.P.用1-9 002
こんなフレームも塗りますし、


ホイールやフェンダーなんかも・・・


自転車は細かいパーツが多い!!





当然分解してパーツだけで塗るのが当たり前なんですが、

今回はフレームのキズを部分的に治して欲しいということで・・・・



このフレームの・・・
H.P.用4-14 008




ココだけ治す・・・
H.P.用4-14 009
(たったこれだけ・・・)









この少しを治すため・・・・








フレームはこんな状態に・・・・
H.P.用4-14 011





いやいや・・・・


「適当にマスキングすればいいやん」


って思うし、言われるし・・・・・




でもね・・・・




フレームだけでウン十万円もするって言われたら・・・・・



あ~触りたくない!!(っていうのが正直なところだ)







でもお仕事ですから・・・

ちゃんと塗りましたよ!!
H.P.用4-14 013
キャンディレッドは色あわせが難しい!!






オーナーさんはけっこうなお歳の渋いおじさまですが・・・
H.P.用4-14 012
これでかなりの距離を走るみたいです!!



お元気ですね~!!!







私はココ何年も通勤以外で自転車に乗ってないな~・・・

子供たちがもっと大きくなったら1日サイクリングとか行きたいね!







BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ
勝手にUP!!
ほんまようやるわ

まぁ・・・カ○タムカー掲載決定記念やね~


X-5 osaka 2011









BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ
穴埋め工事・・・
塗装する前に・・・

板金したり、キズを直したり・・・・

そんな作業は当たり前にあるんですが、

その次に多い作業が「穴埋め」


フロントカウルやシートカウル等にもともと空いてるビスの穴やダクトを埋めるんですね。


で・・・

今回はGPZ900R!  いわゆる「ニンジャ」

定番なんですが、ウインカーの取り付け穴を埋めて欲しいと・・・



このアッパーカウルの・・・
H.P.用3-29 012



この部分と・・・・
H.P.用3-29 013




シートカウルの・・・・
H.P.用3-29 010



この部分ですね。
H.P.用3-29 011







みなさん「適当にパテでちゃちゃ~っとやって~」って言われるんですけど(汗)



こんなとこ全部パテで埋めたら、2秒でヒビ入って200メートル走ったらポロって飛んでいきます。




まだ外品のFRPパーツならいくらでもマット貼って作れますが、

純正カウルなどの樹脂パーツにはFRPは使えませんし、

高価なボンドやプラリペアなんかもね~・・・





ということで、

一番いいのは同じ材質で埋めること・・・なんじゃないでしょうか?








そのために中古の(ボロでもいいから)シートカウルをもうひとつ買ってきまして、



なるべく形の似ているこの部分を切り抜いて、
H.P.用3-29 009



ウインカーの部分になるべくぴったりの蓋を作ります。
H.P.用3-29 014





ついでにフロントウインカーの穴の部分も蓋を作りました(シートカウル切り抜いて)
H.P.用3-29 016


こんな感じでピッタリです!
H.P.用3-29 015




あとはこれをハンダゴテで少しずつ溶かしながら歪まないように、裏表きちんと一体化させ、

補強のボンドとパテを塗り、

面出しをして形を作れば完成です。

(完成写真はなぜだか消えてた・・・)





文章にすると一瞬だけど・・・


あの「蓋」4枚作るだけでも・・・・けっこうな時間かかるんですよ・・・


それにあのハンダゴテでプラスチックを溶かしたときの煙と臭い・・・・


つらい作業でございます(汗)






お客さま・・・・

どんな面倒な作業でも、遠慮なくご相談くださいませ!

曲がった鼻でお話お伺いします(笑)








BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ