fc2ブログ
塗装とカスタム・BAGGYのわはは
プロフィール

p.h.baggy

Author:p.h.baggy


最近の記事


日本ブログ村

にほんブログ村 車ブログへ  にほんブログ村 バイクブログへ


フリーエリア


BAGGYのホームページBAGGYホームページへ


無料カウンター


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


最近のトラックバック


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


勉強不足・・・・
まじめなお仕事のお話(たまにはね)・・・・





塗装の仕事の流れには、


おおまかに、下地⇒ペイント⇒磨き とあるんですが、




この最後の「磨き」というのが最後の仕上げで重要です・・・・・・




磨きの時に使用するのがポリッシャーとコンパウンド!





わたくし、この「コンパウンド」(いわゆる磨き粉ですね)を10年以上ずっと同じものを使ってたんです。



これが・・・

ペーパーキズはけっこうすぐに落ちるんですが、

バフ目っていう細かい円状のキズがなかなか消えないんですよ・・・




なのでいつも磨きに時間がかかるし、仕上がりもいまいち・・・

いつも苦労しておりました。




ところがこの間、

あるクルマの磨き屋さんに教えてもらったこのコンパウンド!
ブログ用2-15 005

こ~れ~が~スゴイ!!いやほんまに!



バフ目はすぐ消えるし、仕上がりも抜群!



磨く時間も半分くらいになりました!!

ブログ用2-15 004
バフ目やキズの目立ちやすいソリッドのブラックでも・・・





このとおりヌメヌメのぬるぬるのツルツル(笑)
ブログ用2-15 003
写真じゃ分かりにくいかな?




ほんまに・・・

いままでの苦労はなんやったんだろ?






磨き屋さんによると、今じゃこんなの普通らしく、

コンパウンドの種類もいっぱいあるので、

磨く場所や用途によっていろいろ使いわけたりするそう・・・






あぁ・・・・・・・

ダメダメだな・・・・・

自営業でワンマンでやってると、

自己流になってしまって、いろんな勉強や情報収集をしなくなってしまってた(汗)



ガンや塗料、パテなんかもいろいろ調べた方がいいかも?

使い慣れたものが一番!!!

は、もう古い考えなんかな・・・・



一生勉強やわ!










BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ

スポンサーサイト



わかんな~い(汗)
1ヶ月待って、

やっと手に入りました!

ブログ用2-11 019
「iPad mini」!!


ミニっていっても普段「iPhone」使ってるからけっこうデカい!(笑)

画面3倍くらいあるしなぁ・・・

ということは「iPad」ってどんだけデカいんやろ?




なんて・・・・



大きさの感想しかまだ言えません(汗)





だってまだ「iPhone」さえもまったく使いこなせてないのに・・・


そんなん・・・

無理ですやん・・・



やっとWi-Fiがつながるようになっただけでございます(笑)

まぁ、つまりまだなんも触ってないっっちゅうことです!ハハハッ!!


ほんまワケワカラン・・・・・







ワケワカランといえば・・・・


今回仕上がったモンキーの外装一式!
ブログ用2-11 015
作業途中じゃないですよ・・・







パープルベースにシルバーラメで塗ってるんですが・・・
ブログ用2-11 017
なぜかつや消し仕上げ・・・
ブログ用2-11 016


ラメなので、ちゃんとクリヤを塗りこんで、ペーパーかけて凸凹を消し、

その後につや消しクリヤを塗るという・・・

見た目の割りに手間ひまかかっております(笑)
ブログ用2-11 018


でも、


せっかくキラキラのラメで塗ってるのに、

あえてつや消しっていうのが・・・・・これまたワカラン・・・・・

クリヤ仕上げならピカピカできれいなのに・・・・




あっ・・・・・・


そういえば・・・・


何年か前にNSFの外装をキャンディレッドのつや消し仕上げにしたお客様がいたなぁ・・・・(笑)


ワケワカラン(大爆笑)







BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ