fc2ブログ
塗装とカスタム・BAGGYのわはは
プロフィール

p.h.baggy

Author:p.h.baggy


最近の記事


日本ブログ村

にほんブログ村 車ブログへ  にほんブログ村 バイクブログへ


フリーエリア


BAGGYのホームページBAGGYホームページへ


無料カウンター


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


最近のトラックバック


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


RC30
久々にお仕事のおはなし・・・




「VFR750R」


といっても最近の若い子は知らないだろうけど・・・・

型式でいう「RC30」といえば、私たち世代には超有名な希少車!!
9_48-w300.jpg
1987年(23年も前!)に国内限定1000台で当時驚きの148万円!


耐久レーサーRVF750のレプリカ?というかほぼそのまんま公道仕様にしたみたいな・・・

レプリカマシン全盛期の当時、バイク大好き高校生だった私は鼻血が出そうなくらい衝撃を受けたのを覚えてます(笑)

田舎育ちの私はその後今まで実車を見たことは一回もないような・・・たぶん・・・





それが、今になって修理依頼をお受けすることになろうとは・・・



といってもフロントアッパーカウルだけですけどね・・・










修理してペイントして仕上がったのはこちら・・・
ヤフー出品用3-22 050
すっかり綺麗に直りましたけど、



割れ、ヒビの箇所は15箇所以上!!(しかもかなりヒドイ)

欠けてなくなってしまってる所も2箇所あり、

色褪せもひどく、おまけに以前に修復暦があり裏面がボコボコしてる・・・

塗装は5色(裏面のブラックも入れると6色!)だし、「HONDA]や「V4」のデカールもワンオフで・・




こんなの普通はゴミです!(失礼・・)

「直すとなると相当高額になりますよ」とお伝えしたのですが、

さすが希少車!「古くて部品がないのでどうにか直してください」・・・・

(ここまでカウルがボロボロって車体は大丈夫だったんだろうか?)



ちなみに・・・

知らなかったんですけど、限定車だったRC30のカウルってFRPで出来てたんですね。



まぁ、PPやABS,AESなんかの樹脂だったら修理不可能ですから、今回は助かりました。






ヤフー出品用3-22 052
「HONDA」マークも色を合わせてデカールで製作、白はホワイトパールで調色しましたが、
色褪せしすぎで元色は復元不可能でした。







ヤフー出品用3-22 051
サイドのデカールも当然、色、大きさ、形をフルコピーしました。





ヤフー出品用3-22 053
裏面のボコボコしてたところも削ってFRPを張り直し、ブラックペイント!








すっかり綺麗に仕上がったRC30のカウル!

綺麗な実車も見てみたいですね!!






余談ですけど・・・・
私の蜜柑号・・・
ブログ用4-10 005
1987年製で、RC30と同い年でした。








BAGGYのホームページ
BAGGYホームページへ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。
にほんブログ村 バイクブログへ
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://painthousebaggy.blog86.fc2.com/tb.php/334-128a3d21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)