「粉モン」といっても、
大阪名物「たこ焼き」や「お好み焼き」のことではありません・・・・
塗装業界やカスタム業界の方しか知らないと思いますが、
「粉体塗装」という塗装技術のひとつです。
どんな塗装か知らない方に、簡単な解説・・・
文字どおり、塗装したいものに粉を吹き付け、
それを窯で焼いて定着させるという・・・・
作業工程としては簡単なので、意外と家庭内にもそれで仕上げられた製品があるんですよ。
例えば・・・
冷蔵庫や石油ストーブ、電子レンジ等の外板、金属製の棚や机などなど・・・
金属製品を大量生産する場合の塗装工程では良く使われるようです。
粉体塗装は表面の均一性、安定性、強度に優れているからこそなんでしょうね。
今回、
当店でもこの「粉体塗装」を始めることになりました。
ウレタン塗装にないメリットも多いですし、お仕事の幅も広がるかと・・・
ただ・・・
さっきの電化製品みたいな新品の無塗装金属なら良いんですけど、
うちでやる部品はまず下地処理からなんで、それが大変・・・
当然、窯で180度という高温で焼くんですから、金属部品だけですけど、
こんな汚い部品はざらに・・・
これの塗膜を剥離剤で剥がしてから、ブラストをあてて表面を仕上げて・・・
粉体塗装をすると・・・
こんなに綺麗に仕上がります。
違いは歴然・・・(あたりまえか・・・)

その他にも・・・
ホイールをつや消しブラックに・・・

純正ホイールも粉体塗装ですから、本来の姿に戻った?
当然ウレタンよりも強度や柔軟性があっていいんですが、色のバリエーションが限られてるんですよね。
こんなカワサキライムグリーンや・・・

ちょっとメッキっぽいシルバーとかもありますけどね・・・


ちょいと変わったところでは、
ハーレー純正エンジンカラー?と同じシボブラック。


これがけっこうかっこいい!!
粉体はウレタンよりも塗膜の厚みがあり、柔軟性、耐熱性もあるので、
飛び石などによるキズもつきにくいため、
足回りやフレーム、エンジンカバー等の部品に使うのがおすすめです。
それともひとつ・・・・
おなじ焼付け塗装の「ガンコート」ってのがあるんですが・・・・
これはまたあらためて後日・・・
BAGGYのホームページ

↓ランキング参加してます。良ければワンクリックしてね。

スポンサーサイト
|